公益社団法人佐賀県農業公社は、昭和46年の設立以来50年にわたり、佐賀県内の担い手への農地売買や農地中間管理事業による農地貸借の契約・賃料の支払いをお手伝いする「農地の売買・賃借の窓口」として市町、農業委員会、農協ほか関係者と連携し、農家の皆さんの経営発展の支援をしています。 【主な業務内容】 ①農地中間管理事業… 農地の貸借を通じた農地の集積・集約化 ②農地売買等特例事業… 国・県などの規定に基づいた農地の売買 ③園芸団地整備・運営等事業… 園芸団地の施設整備及び運営 ④就農相談・支援事業… 就農相談、就農支援情報の提供 ⑤特定鉱害復旧事業… 特定鉱害による浅所陥没等の復旧
働き手が不足している「農業」、「福祉」分野で障がいのある人たちの社会参加や収入の向上など双方の課題解決につなげるのが「農福連携」です。
佐賀県では、令和4年度から農業と福祉の橋渡しを担う「農福連携コーディネーター」を設置しているそうです。
詳しくは、県のHPまで
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00396354/index.html
#佐賀 #農福連携 #働き手