●日時:令和5年3月12日(日) 9:00~12:00
佐賀県新規就農相談センター(佐賀県農業公社)
就農に関する相談、情報発信を行っています
2023/01/26
アスパラガス就農セミナー 参加者募集!
●日時:令和5年3月12日(日) 9:00~12:00
2023/01/25
『いちご経営をはじめよう研修会』参加者募集
JAさが杵藤いちご部会では、いちご栽培をはじめようとする方々を対象とした『いちご経営をはじめよう研修会』の参加者を募集しています。○日時 令和5年2月4日(土曜日)9:00~12:00
○場所 杵島郡白石町(白石地区JA会館第1会議室ほか)
○内容 いちご栽培概要・補助事業の説明・ハウスの見学
○対象者
武雄市、鹿島市、嬉野市、白石町、大町町、江北町、太良町で就農を希望する方など
○参加費 無料
参加申込書は、こちら
https://onl.sc/TMrpScv
#いちご #佐賀 #就農
2023/01/24
SAGA2024 イメージ ソング 「Batons キミの夢が叶う時 」
佐賀県ネタです。
来年、佐賀で国体が開催されます。
いい感じのイメージソングが完成したようです。
よかったら試聴してください。
あなたの就農の夢が叶いますように...
【SAGA2024 イメージ ソングHP】
URL: https://saga2024.com/imagesong/
#佐賀 #就農 #夢
2023/01/23
アスパラガス経営をはじめよう研修会
2023/01/19
福岡博多で就農相談会
福岡市及びその近郊にお住いの方で
佐賀県の農業に関心のある方のご来場をお待ちしております。
【開催日】令和5年2月25日(土)
【時間】
1部 13:00~15:00(受付時間 12:30~14:30)
2部 15:00~17:00(受付時間 14:30~16:30)
【会場】
福岡ファッションビル7階1号ホール
(福岡県福岡市博多区博多駅2丁目10-19)
詳しい内容及びお申し込みは、公式サイトをご確認ください。
#就農 #佐賀 #相談
2023/01/17
佐賀県農業大学校の農産物直売
取組品目や作型により時期によっては
販売品目や数に限りがある場合もあるようです。
学校カリキュラムの状況などにより、
直売内容が変更されたりしますので、
こちらの農業大学校のホームページをご確認のうえ、お出かけください。
【佐賀県農大HP】
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00323349/index.html
2023/01/15
アスパラガス・こねぎ栽培やってみようセミナーin唐津
アスパラガスやこねぎの栽培方法などを学べる「アスパラガス・こねぎ栽培やってみようセミナーin唐津」の参加者を募集されています。
○日時 令和5年2月23日(木曜日)13:00~
○場所 唐津市 浜玉公民館
○内容 アスパラガス及びこねぎ栽培地の見学や収穫体験、就農相談など
○対象者
・唐津市や玄海町内で就農を希望する方
・アスパラガスまたはこねぎの新規栽培を希望する方
・農地を持たない非農家の方や、唐津市や玄海町の住民以外の方も対象です。
○参加費 無料
○募集期間 令和5年1月13日(金曜日)~令和5年2月15日(水曜日)
○主催 唐津・東松浦農業振興連絡会(事務局 東松浦農業振興センター)
詳しくは、こちらの佐賀県のホームページから...
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00389640/index.html
#アスパラガス #こねぎ #就農
2023/01/10
佐賀県農業大学校の二次募集
農業高校卒業生に限らず、普通高卒、短大卒、四年大卒、
一般社会人の方でも就農を目指し、技術習得のため入学できます。
2年課程のほか1年課程もあります。
(条件があえば、奨学金や就農準備資金を受けることもできます。)
詳しくは、こちらの佐賀県農業大学校ホームページへ...
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00389608/index.html
佐賀県内で新たに農業を始めた人 10年間で最多に
2023/01/09
【終了しました】「新・農業人フェア」が開催されます
来る1月14日(土曜日)東京国際フォーラムにて
「新・農業人フェア」が開催されます。
佐賀県農業公社は、当日同会場にて就農相談をお受けします。
関東方面にお住いの方で佐賀の農業に関心をお持ちの方などの
ご来場をお待ちしております。
※画像は、当日のガイドブックです。
2023/01/05
「やさい農家 やってみようセミナー」が開催されました
佐賀県佐賀市富士町で就農希望者などを対象としたセミナーが開催されました。
富士町内のホウレンソウ、パセリ、レタス、ナスの栽培地をめぐられたようです。
【出典元:JAさが広報誌「季楽里」2022年12月号】
2023/01/03
【終了しました】「さが移住就農オンラインセミナー」開催
「さが移住就農オンラインセミナー」が開催されます。日時:2023年1月21日(土)13:30~15:00
(個別相談、先輩農家とのフリートークは15:30まで)
会場:Zoom
先輩農家や自治体の農業支援担当者が佐賀県への移住就農の疑問や不安を解決します!
申込方法や詳細はこちらから
https://agri.mynavi.jp/2022_12_01_211306/
#佐賀 #就農 #移住
2022/12/21
【募集期間終了】玄海町で農業研修生募集
佐賀県の北西部にある玄海町は、海や山に囲まれた自然環境が豊かな地域です。
一次産業が盛んで、いちご・みかんなどが主要農産物です。しかし、農業者の高齢化や後継者減少など農業を取り巻く環境は年々厳しくなっています。
そこで、玄海町・JA・県の農業振興センターにて、いちごやアスパラガスなどの栽培経営技術をトレーナー(研修先農家)のもとで研修できる【唐津版アグ・トレ】が設置・運営されております!概ね2年間の研修後、すぐに農業経営できるような支援内容です。
自然豊かなか環境で、農業を始めてみませんか?
募集定員:いちご栽培・アスパラガス栽培ともに若干名
研修内容:①トレーナー(研修先農家)の圃場における栽培技術の研修
②栽培技術や肥料、病害虫防除など農業に必要な基礎知識の習得
受講条件:①本気で就農を目指し、農業に積極的に取り込む意欲のある方
②研修開始時の年齢は概ね次のとおり。
いちご:原則50歳未満(できるだけ夫婦)
アスパラガス:原則60歳未満(できるだけ夫婦)
③就農後、玄海町に居住して営農経営を行う方
④心身ともに健康で農業に意欲的な方
⑤地域活動に積極的に参加できる方
⑥新規就農のための資金を準備されている方
⑦普通自動車免許を有し、移動手段を準備できる方
申込期間:令和4年11月1日(火曜日)~令和4年12月28日(水曜日)
体験研修開始:令和5年1月
選考審査:令和5年2月
長期研修開始:令和5年3月より ※研修期間は2年以内
申込方法:①問い合わせ先へ電話 ※土日祝を除く8時30分~17時00分
②申込フォーム https://form.run/@gag-r-1623650756
詳しくはこちらのチラシPDFをご覧ください。
東松浦農業振興センター普及課 TEL:0955-73-1121