フォロワー

2025/10/15

「農と食のふれあいまつり」を開催します

 佐賀県農業試験研究センター及び農業技術防除センターでは、農業者をはじめ県民の皆さまに、佐賀県の農業への関心や両機関の取組への理解を深めていただくため、「農と食のふれあいまつり」を開催します。

 新たに開発したお米品種の試食や農産物加工品の販売など、盛りだくさんのイベントを用意して、皆さまの御来場をお待ちしております。


1 日 時  令和7年11月15日(土曜日)9時30分 ~ 14時00分

2 場 所  佐賀県農業試験研究センター(佐賀市川副町南里1088)

3 内 容 ・農産物加工品の販売

      ・ジビエ(イノシシ肉の加工品)の試食                                                  

      ・佐賀県が開発した新しいお米の新品種「ひなたまる」の試食

      ・農業研究成果のパネル展示

      ・野菜や花に関するクイズ

      ・サツマイモの収穫体験

      ・農業に関する相談コーナー など

      ※就農相談コーナー(農業公社)もあります。

           


※各スケジュールや場所等の詳細は、リーフレットを御参照ください

4 入場料  無料

5 主 催  佐賀県農業試験研究センター 農業技術防除センター


2025/10/09

新・農業人フェア(11月9日グランキューブ大阪)さが就農支援センターも出展!!

 新・農業人フェアは「農業を知りたい」「働きたい」「かかわってみたい」

という気持ちをもつ全ての方を対象とした、国内最大級の就農イベントです。


日本全国から参加する自治体や農業法人と直接話せるチャンスです。

支援制度や研修制度、農業の働き方、地方への移住などについて

新しい発見が見つかるコンテンツが多数用意されています。

入場は無料!入退場も自由なので、気軽にお越しください!

さが就農支援センター(佐賀県農業公社)も出展して、佐賀県農業の魅力を

紹介しながら、就農の支援を行います。会場にてお会いしましょう。

1 開催日時 11月9日(日)10:00~16:00

2 開催会場 グランキューブ大阪イベントホール

 3 アクセス 京阪電車中之島線【中之島(大阪国際会議場)駅】2番出口すぐ

 4 参加費は無料です。

HP(https://agri.mynavi.jp/shin-nogyojin/)から申し込みください。

   

#佐賀県 #新・農業人フェア #就農



2025/10/02

ピーマンチャレンジファーム研修生大募集!(二次募集)

 心身ともに健康で農業に意欲的な方で研修終了後も引き続き神埼市脊振町または佐賀市三瀬村で就農できる方を募集しています。

詳細についてはチラシの裏面、またはJAのHP(下記リンク)をご確認ください。

https://jasaga.or.jp/introduction/shunou_support/training_farm/training_news/archives/39



作物:夏秋ピーマン

研修圃場:神埼市脊振町、佐賀市三瀬村 各1か所

研修期間:1年間(令和8年4月~令和9年3月)

研修内容:実地での栽培研修、座学研修、就農準備など

定員:2組

応募締切:令和7年10月31日(金)

[お問合せ先]

脊振・三瀬園芸振興協議会

事務局:JAさが神埼地区営農経済センター北部事業所内

 住所:〒842-0201 神埼市脊振町広滝524-1

電話:0952-59-2224 FAX:0952-59-2241

#就農 #ピーマン #佐賀県 #トレーニングファーム


佐賀県農業公社だより第9号

令和7年度佐賀県農業公社業務実施状況などの紹介です。


農業公社だより第9号(PDF 2.2MB)

https://saga-agri.or.jp/files/libs/2951/202509251546435567.pdf


農業公社だよりのバックナンバーは、こちらからご覧ください

https://saga-agri.or.jp/pages/46/


#佐賀県 #農業公社 #農地中間管理機構










2025/09/17

令和7年度「きゅうり・中玉トマト栽培やってみようセミナーin唐津」参加者を募集しています

 唐津東松浦農業振興連絡会(事務局:東松浦農業振興センター)では、

きゅうり及び中玉トマト栽培を担う新たな人材の確保につなげるため、「きゅうり・中玉トマト栽培やってみようセミナーin唐津」を下記のとおり開催します。

ついては、下記のとおり、参加者を募集しています。

1 日  時 令和7年11月9日(日曜日)13時~16時20分

(受付12時30分~)

2 場  所 JAからつ中央営農センター(唐津市山本788⁻1)

3 内  容

(1)現地研修(選果場・栽培ハウス見学、収穫体験)

(2)室内研修(栽培・経営状況紹介、就農支援策紹介、研修制度)

(3)意見交換(先輩農家の体験談、部会長含めた意見交換)

(4)就農相談(希望者のみ)


4 対 象 者

唐津市又は玄海町内での就農又はきゅうり・中玉トマトの新規栽培を希望する方

(農地を持たない非農家の方や、唐津市や玄海町の住民以外の方も対象です)

5 参 加 費 無料

6 募集期間 令和7年8月15日(金曜日)~令和7年10月29日(水曜日)

7 主  催


唐津東松浦農業振興連絡会(事務局 東松浦農業振興センター)

8 申込み方法

参加には、事前申込みが必要です。以下の問合せへ電話にてお申込みいただくか、以下二次元コードから申込みをお願いします。


 【問合せ先】東松浦農業振興センター

電話:0955-73-1121 担当:光武、音田、山口



2025/09/10

【みかん栽培はじめようセミナー in杵藤】

 【みかん栽培はじめようセミナー in杵藤】

日時:令和7年11月9日(日)13:30~16:00(受付13:00~)

集合場所:JAさが杵藤園芸センター駐車場(鹿島市浜町3734-1) 

定員:15名程度

申込締切:令和7年10月31日(金)

内容:

杵藤地区(武雄市、大町町、江北町、白石町、鹿島市、嬉野市、太良町)において、みかん栽培で就農を希望する方、新規栽培希望者に対して、みかん栽培の概要、就農支援事業の概要説明を行うとともに現地見学を行う。

<申込・問い合わせ先>

JAさが杵藤園芸センター園芸指導課 ☎0954-62-2145

佐賀県杵島農業振興センター    ☎0952-84ー3625

佐賀県藤津農業振興センター    ☎0954-62-5221



2025/08/26

新・農業人フェアが開催されます。(9月15日東京国際フォーラム)

新・農業人フェアは「農業を知りたい」「働きたい」「かかわってみたい」

という気持ちをもつ全ての方を対象とした、国内最大級の就農イベントです。


日本全国から参加する自治体や農業法人と直接話せるチャンスです。

支援制度や研修制度、農業の働き方、地方への移住などについて

新しい発見が見つかるコンテンツを多数ご用意。

入場は無料!入退場も自由なので、気軽にお越しください!

さが就農支援センター(佐賀県農業公社)も出展して、佐賀県農業の魅力を紹介しながら、就農の支援を行います。会場にてお会いしましょう。

1 開催日時 9月15日(月・祝)10:00~16:00

2 開催会場 国際フォーラム Eホール

 3 アクセス JR線【有楽町駅】より徒歩1分

 4 参加費は無料です。HP(https://agri.mynavi.jp/shin-nogyojin/)

  から申し込みください。

   

#佐賀県 #新・農業人フェア #就農







2025/08/14

社会人のための新規就農希望者養成講座

 農作物の栽培管理などを体験してみませんか?


開催日 令和7年9月19日(金)

場所 佐賀県農業大学校(佐賀市川副町南里1088)

応募資格 農業に関心のある65歳未満の社会人(定員10名程度)

受講申込 受講申込書に必要事項を記入のうえ農業大学校へ提出

     受講申込書は農業大学校のホームページから入手

URL:https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00371689/index.html


申込締切 令和7年9月5日(金)



問合せ先 佐賀県農業大学校研修部農業研修課

          TEL:0952-45-2145 FAX :0952-34-7004

          E-mail:nougyoudaigaku@pref.saga.lg.jp


2025/08/01

佐賀県農業公社だより第8号

 

令和7年度佐賀県農業公社業務実施状況の紹介です。


農業公社だより第8号(PDF 2.2MB)

https://saga-agri.or.jp/files/libs/2723/202507281525457707.pdf


農業公社だよりのバックナンバーは、こちらからご覧ください

https://saga-agri.or.jp/pages/46/


#佐賀県 #農業公社 #農地中間管理機構


2025/06/04

佐賀県農業公社だより第7号

 令和6年度佐賀県農業公社業務実績特集の紹介です。


農業公社だより第7号(PDF 2.2MB)

https://saga-agri.or.jp/files/libs/2400//202505271706285792.pdf


農業公社だよりのバックナンバーは、こちらからご覧ください

https://saga-agri.or.jp/pages/46/


#佐賀県 #農業公社 #農地中間管理機構









2025/05/01

「アスパラガス栽培やってみようセミナーi n 唐津」参加者を募集中!

 

  
日 時 :令和7 年6 月29 日( 日曜日)8 時45分~11 時50
場 所 :浜玉公民館( 唐津市浜玉町浜崎1151 番地1)              
募集期間:令和7 年4 月15 日~令和7 年6 月25 日
   申込み、問合せ:二次元コードまたは東松浦農業振興センター
(電話: 0955-73-1121 担当: 光武、音田、山口)まで



2025/04/21

【さが農林漁業働く環境サポート補助金の申請受付】

 移動式トイレや更衣室の導入、休憩室の設置、外国人を受け入れるための社員寮の改修など、農林漁業の働く環境の改善の取り組みに必要な経費の一部を支援する補助金の紹介です!


申請受付期間は、令和7年5月7日~6月9日(消印有効)


詳しくは、佐賀県農業会議のホームページをご覧ください。

https://www.sanoukai.jp/page-3718/


#働く環境 #農林漁業 #佐賀県 #補助金




2025/04/11

さがの園芸(令和7年3月)


 佐賀県内で栽培される多彩な園芸品目をわかりやすく紹介した「さがの園芸」が公表されました。就農を目指すに当たり、品目選びの参考にしてください。


 佐賀県園芸農産課作成「さがの園芸(R7.3)」PDF版(5MB)は、こちらから

(さが園芸888運動HP)

https://saga888.jp/files/uploads/R6%E3%81%95%E3%81%8C%E3%81%AE%E5%9C%92%E8%8A%B8%EF%BC%88%E6%9C%80%E7%B5%82%E7%89%88%EF%BC%89_1.pdf


#佐賀県 #園芸 #就農